黄色いご飯の作り方

よく見かける黄色いご飯の作り方です。
黄色の正体は、色付けのスパイスの
「サフラン」か「ターメリック」
のどちらかです。


サフランで色付けしたご飯を、サフランライス。
ターメリックで色付けしたご飯を、ターメリックライス、といいます。
両者の違いをあげておきます。
①価格の違い
サフランはとても高価で、ホール1gで1000円以上します。
ターメリックは安価で、パウダーで100gで500円程度です。
②溶媒の違い
サフランは、水溶性かつ脂溶性で水にも油脂にも溶けます。
ターメリックは、脂溶性で水には溶けず、油脂には溶けます。炊くときにバターをいれるのは、香りもそうですが、黄色い成分を満遍なく全体に行き渡らせるためでもあります。
③香りの違い
サフランは上品な香りがするそうです。
ターメリックは、土っぽい香りがします。
うーん、価格が全然違います!
見た目はどうでしょう?


よく分かりません(°▽°)
サフランは非常に高価なので、私がいつも作るのはターメリックライスです。
今回は、炊飯器を使ったターメリックライスの作り方を紹介します。
〈ターメリックライス2合の作り方〉
①米を研ぐ。
②水を規定量入れて、30分浸水させる。
③ターメリックを小さじ1/2、バター10gを入れる。


④炊飯器のスイッチを入れる。以上です。
これで、こんな黄色いご飯ができます!

アレンジとして、
・色を濃くしたければ、ターメリック小さじ1にする。
・バターを増やして、風味を増す。
・炊く前に、ホールのカルダモン2粒や、シナモン1本、クローブ3個、ローリエ1枚などを入れて、香り付けをする。
・塩小さじ1/4を入れて、塩味をつける。
・米をバスマティライスに変更する。
普通の白米と同じように、冷凍してストックも可能です。
料理の見た目は美味しさの一部です。黄色は、食欲をそそるし、カレーの茶色ともバランスがとりやすい色だ思います。また、補色の関係の紫は特に合う色です。紫キャベツや紫玉ねぎのピクルスを乗せると、すごく華やかになりますよ。