『簡単チキンビリヤニ』のレシピ

香りも美味しさも爆発です!

こんにちは!

ビリヤニは好きですか?

僕は大好きです。

パラパラのお米の食感と、ガツーン!とくるスパイス感が、すごく癖になります。

でも、なんだか作るのが難しそうですよね。

僕もそのように感じていたのですが、実際作ってみると、そんなにも難しいものではありませんでした。

鍋の周りに小麦粉をこねたもので土手を作るような本格的なもの↓こういうのは大変だと思います。

これは本気のやつ。家では厳しい!

でも、簡易版なら厚底鍋か土鍋さえあれば、大した手間もなく作れますよ。

ただし米は、必ずバスマティライスを使ってくださいね。日本米は水分が多く、ビリヤニにはむかないので。

それでは、作ってみましょう!

【材料 4皿分】

〈炊飯用〉

・バスマティライス…200g

・塩…小さじ1

・水…600ml

・ローリエ…1枚

・シナモン…ホール1

・クローブ…ホール3

・カルダモン…ホール4

〈鶏肉マリネ用〉

・鶏モモ肉…1枚

・塩…小さじ1/2

・プレーンヨーグルト…大さじ2

・ニンニク、ショウガ…チューブで5cm

・カレー粉…小さじ1

・カイエンペッパー…小さじ1/2

・コショウ…小さじ1/4

〈色と香り付け用バター〉

・バター…大さじ2

・ターメリック…小さじ1

〈炊き込む&トッピング用〉

・フライドオニオン…加熱用とトッピング用を適量

・パクチーか水菜…加熱用とトッピング用を適量

・レモン汁…適量

【作り方】

①鶏モモ(皮を剥がす)を、唐揚げサイズにカットして、ボールに〈鶏肉マリネ用〉の材料を入れて混ぜる。ラップをして、冷蔵庫で一晩寝かせる。

②バスマティライスを軽く洗った後、10分間、水(分量外)につける。

③鍋に、〈炊飯用〉の水、塩、スパイスを入れて、沸騰させる。

④バスマティライスを③の鍋に入れて、再沸騰後、弱火で6分間煮る。

⑤6分経ったら、ザルに米(スパイスごと)を移して、水が滴らない程度に切る

⑥厚底の鍋に、①の鶏肉のマリネを入れる。

鍋はこれぐらいのサイズが使いやすい

⑦⑥の上に、⑤のバスマティライスとスパイスを乗せる。

⑧〈色と香り付け用バター〉の材料を小皿に入れて、電子レンジで20秒(600w)加熱し、かき混ぜてから、米の上に、回しかける。

⑨加熱用のパクチーか水菜とフライドオニオンを上に乗せる。

パクチー、水菜、買い忘れ(泣)ごめんなさい!

⑩ごく弱火で20分間加熱する。火を止めた後は、そのまま10分放置して蒸らす。

僕の場合、透明の蓋を使って、
付着した水滴の大きさで、火力を調整します。

注意点です。火力が強すぎると、底の鶏肉が焦げてしまうので、気を付けてください!うちの場合のIHの火力は以下の画像の通りです。参考にして下さい。ただ、多少焦げてもそれはそれで美味しいので、いろいろ試してみて下さい。

そして、ジャーン!

こんな感じに仕上がります。いい香りです!

皿に盛る際は、全体を混ぜ合わせずに、縦に崩す感じで取り出します。盛った肉と米の上に、フライドオニオン、パクチー、ミントをトッピングして、レモン汁を全体に振りかけて、召し上がって下さい。ナッツをかけると、食感のアクセントにもなっていいですよ!

副菜を添えれば味変も楽しめます!

また、残った分は、冷凍保存しておけます。一食分ずつに分けて冷凍しておけば、お弁当としても持っていけます。トッピングは、一緒に冷凍せず、その都度のせるようにしてくださいね。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です